入場者数、20万人に!過去最大規模の「ダリ展」東京展、好評開催中
2016年11月01日





20世紀美術を代表する芸術家として幅広い世代に人気のあるサルバドール・ダリ。現在、約10年ぶりの回顧展を、国立新美術館 (東京都・六本木)にて開催中です。ぴあも共催の一社として参画しておりますが、大変話題の美術展となり、昨日10月31日、入場者数が20万人を突破しました。
サルバドール・ダリは、1929年に彗星のようにパリの美術界にデビューを飾って以来、シュルレアリスムを代表する画家として、また、現代アーティストの先駆けとして、今日でも全世界の多くの人々を魅了して止まない芸術家です。
本展は、ガラ=サルバドール・ダリ財団(スペイン)、サルバドール・ダリ美術館(アメリカ)、国立ソフィア王妃芸術センター(スペイン)という世界の3つの重要なダリ・コレクションに加え、日本国内からの主要作品が揃います。油彩のほかドローイング、オブジェ、ジュエリー、書籍、映像など約250点の多様な作品で構成する日本では過去最大規模の回顧展となります。
さらに、ぴあでは、連動企画として、本展に展示された10作品の塗り絵が楽しめる『ダリの塗り絵』を企画、編集。塗り絵の見本となる原画や、作品解説なども収録した充実した内容となっています。
本書は、トーハンとの共同事業「TOPIA Project」の対象商品で、「ダリ展」と首都圏を中心とした500書店でキャンペーンを展開中です。『ダリの塗り絵』の帯に印刷されている引換券を美術館の展覧会ショップに提示すると、ダリ展の目玉作品である「奇妙なものたち オリジナルポストカード(非売品)」がもらえます。また、「ダリ展」を鑑賞した方が入場半券を企画参加書店の店頭へ持参すると、ぴあの表紙イラストでおなじみの「及川正通氏 ダリ・イラスト・オリジナルポストカード(非売品)」がもらえるというキャンペーンです。
「ダリ展」東京展の「応援団」には、お笑いコンビ・さまぁ~ずのお二人、女優・高畑充希さん、俳優・竹中直人さん、俳優・石丸幹二さん、歌手・はいだしょうこさんなどの各著名の方々が就任し、話題を集めている「ダリ展」、お見逃しなく!
【イベント概要】
「ダリ展」
期間:2016/9/14(水)~12/12(月)
会場:国立新美術館(東京都)
【出版概要】
『ダリの塗り絵』 (「TOPIA Project」共同開発商品)
発行:ぴあ株式会社
価格:本体980 円+税
発売場所:全国の書店、BOOKぴあほかにて
- 「ダリ展」公式サイトはこちら別ウィンドウ
- 「ダリ展」チケットのご購入はこちら別ウィンドウ
- 『ダリの塗り絵』との連動キャンペーンページはこちら(開催書店がご覧いただけます)別ウィンドウ
- 『ダリの塗り絵』ご購入はこちら別ウィンドウ